ロコモって聞いたことありますか?

メタボなら知ってるけど、ロコモは‥‥って方も多いのでは?

ロコモとは「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」の略で、
2007年に日本整形外科学会が提唱した、運動器の障害や、骨、関節、筋肉などの加齢のよる身体機能の衰えにより、介護が必要になる状態や要介護リスクの高い状態のことだそうです。
「ロコモ」は、「メタボ」や「認知症」と並び、「ねたきり」や「要介護」状態の3大要因の1つとなっています。メタボとあわせて、ロコモの予防、対策も大事なんですね。

そこで、ロコチェック・ロコモーショントレーニングをご紹介します。

【ロコチェック】
・片脚立ちで靴下がはけない
・家のなかでつまずいたり滑ったりする
・階段を上がるのに手すりが必要
・横断歩道を青信号で渡りきれない
・15分くらい続けて歩けない
※1つでもあてはまれば、ロコモである心配があると言われています。

【ロコトレ】
・開眼片脚立ち(左右1分間ずつ、1日3回)   
・スクワット(深呼吸をするペースで5〜6回を1日3回)
・その他にも、いろいろな運動を積極的に行いましょう
 ストレッチ、関節の曲げ伸ばし、ラジオ体操、ウォーキングなど

ロコモの原因には、「バランス能力の低下」「筋力の低下」があります。50歳くらいから筋肉は落ちると言いますが、高齢になっても骨の強度を落ちにくくしたり、筋肉を鍛えることは可能だそうです。
やはり、日頃から運動をする習慣をつけることが大切ですね。
総合型地域スポーツクラブで楽しく運動して、ロコモ予防しましょう!